今年は京成バラ園芸が作出した品種、海外育種会社が作出した品種あわせて28もの新品種が揃いました。
香り豊かなバラ、シックなバラ、かわいらしいバラまで個性豊かなバラが勢ぞろいです。
きっとあなた好みのバラが見つかるはず。
人気品種はすぐに売り切れてしまう場合もございますのでぜひいち早くご購入ください。
 

フリルのかかったラベンダーピンクの花弁からは、濃厚な香りが漂います。
「香りに満ちた空間」の意味の通り、辺りに甘い香りを漂わせます。とげが少なく、扱いやすいです。黒点病に強いです。

アプリコットがかったピンク色の、小ぶりのカップ咲きです。
1枝3~10輪ほどの賑やかな房でころころと咲き、何とも愛らしい趣です。四季咲き性が強く、秋も良く咲きます。黒点病、うどん粉病に強いです。
 

花名は、"モナリザの微笑"を意味します。花付きが良く、スカーレット赤の花が咲き乱れる様は壮観です。病害虫に優れた抵抗性があります。2004年ADR受賞。
クリームイエローの優しい花色は、光沢のある葉とのコントラストによく映えます。丸くボール型に咲く大輪で、満開時にはたいへん見ごたえがあります。

グリム童話「赤ずきん」のドイツ語の原題です。深い赤色をしたカップ状のロゼット咲きの花は花付きが良く、繰り返し咲きます。照り葉が美しく、黒点病に強いです。
ティー系の心地よい香りがあり、ほんのり紅がさした蕾は、開くにつれて純白の半剣弁高芯咲きとなります。葉は濃緑色で厚みがあり、純白の花との対比が美しいです。太い枝をまっすぐ伸ばして次々と花を咲かせます。花茎が長いので、切ってお部屋に飾ることもできます。2007年JRC金賞、世界バラ連合会長賞、2007年越後国際コンクール銅賞受賞。
 
 

フランスの著名なデザイナーに捧げられたバラ。今までのバラにない画期的な花色が魅力。ソフトピンクをベースに、ローズピンクのスポットを星くずのようにちりばめた、きりりとした姿です。グリーンがかったダマスクローズ、いにしえの絵画の中のバラの花のようなイメージの香りと、最先端の花色との調和を見せます。
このバラはローマ法王ヨハネ・パウロ2世の偉業を称え、バチカン法王庁がバチカン庭園に植樹する為に選ばれました。花の大きさ・ボリューム感・花形のどれをとっても優れたバラ。多湿な環境でも花弁にしみがつきにくく、美しい姿を保ちます。生育旺盛で耐病性もあり、きりっとしたフレッシュシトラスの芳香です。売上の一部はアフリカの貧困地に寄付されます。
 
 

ビロードのような質感の黒味がかった茶褐色に、裏弁がゴールド黄という従来にない色彩は、濃い緑の葉と相まって、大人の雰囲気を醸し出します。非常に濃い緑の葉がムードをプラスします。
整った剣弁高芯咲きの、ラベンダー色のバラ。甘いレモンのエッセンスの入った、うっとりするような芳香で、お庭を包み込みます。花付きが良く、剪定しても良く咲き、秋にもよく咲くきます。濃い緑のつやのある葉は、ミステリアスな花色を引き立てます。
 

メイアン社が、同社がかつて発表した銘花・プリンセス ドゥ モナコを改良し、たどり着いた自信作です。プリンセス ドゥ モナコに比べ、花がより大きく華やかで、強い香りがあります。樹勢が良く、乾燥に強いです。葉は明るい緑の照り葉です。 グレーがかったライラックピンクのふちに、赤みがかった藤色が調和した、エレガントな花色が魅力です。香りも素晴らしく、こくのある甘い香りに、シトラスのフレーバーが感じられます。うどん粉病に強いです。
 

咲き始めから終わりまで明るいスカーレット赤の花です。次の花が上がるのが早いので、燃えるような花が次々と咲く姿を見せ続けてくれます。コンパクトな株に大きめの花が房咲きになり、コンテナ栽培にも適しています。

「ブルー系の香りにフルーティな甘さのある強い香り」と評された、うっとりするような香りです。幻惑的なラベンダー色のフリルがかった花弁は、中心に近づくほどに色濃く、裏弁にシルバー味をおびます。花付きが良く、房に次々と花を咲かせます。2009年越後国際コンクール銀賞。
 

鮮やかな赤の花弁は、平咲きとなって現れる中心の白と滲むようにとけ合い、裏弁の白とも相まって、あでやかなコントラストを奏でます。日本のバラならではの趣きのある風情は、和風のお庭に植えても素敵です。
この品種の特徴は、秋に花が大きくなり、ふんわり柔らかく包み込むようなカップ咲きになることです。四季咲き性が強く、葉は深い緑色です。黒点病に強いです。
 

花色はマゼンタピンクから、咲き進むにつれワインレッドとなり、更に青みを帯び、株全体で美しいグラデーションが楽しめます。香りが良く、つるバラでは四季咲き性が強いです。
ひときわ目をひくチョコレートブラウンの、コロっとした抱え咲きで、一枝に3~7輪の小ぶりの中輪の花をつけます。四季咲きのつるバラ。トレリス、アーチ、ポール仕立てに適します。
 

魅惑的な小輪の花が、あふれるような球状に密集して咲きます。花色はセンターが白い、濃い紫から、淡い紫ピンクに移ろいます。株が育つと見上げるような見事なつるバラになります。耐病性に特に優れています。2006年バーデンバーデン国際コンクールVDR賞受賞。
オレンジ色の蕾は、開花すると鮮やかな山吹色となり、咲き進むにつれ黄色へと移り変わります。独特の花色を持つ、素朴な愛らしさを持つ小輪のつるバラです。病気に強いです。2007年ハーグ国際コンクール金賞受賞。
 

爽やかなレモンイエローの小ぶりの花は、非常に花弁数の多いロゼット咲きです。花弁質がしっかりしており、きりっとした表情を見せます。従来の黄色のバラに比べ、耐病性に優れています。濃緑色の照り葉が、花色を引き立てます。わずかですが、ティーの爽やかな香りがします。

 
バラの手入れに革命を起こす!画期的なバラ!
黒星病、ウドンコ病をノックアウト!無農薬、ローメンテナンスをあなたの庭で実現してください!
ノックアウトの強さに適うバラはありません!
 

ノックアウトシリーズの中で唯一、香りも楽しめる品種です。

2007年に世界的に権威ある賞であるAARS受賞した品種です。
 

暑さに強く、今までのノックアウトの花弁数が増えて優雅な花形になりました。
今までのピンク ノック アウトの花弁数が増えて優雅な花形になりました。
   
パティオタイプのシュラブでこんもりとした樹形が魅力的なバラが新登場!
シーズンを通して花が咲き続け、花付きがよいのが特徴です。
 

たいへん花付きが良く、耐病性があります。初霜の頃まで、花が株を覆い尽くします。

ずば抜けて花付きが良く、シーズンを通して鮮やかな花が咲き続けます。2008年バカデル国際コンクール園芸協会賞受賞。
 

ドリフトシリーズの中で、最も小輪でかわいらしい花を咲かせます。花壇の最前列にぜひ植えたいバラです。