お庭で楽しそうに遊ぶ子供の姿を、リビングから眺める。まさに、スイート・ホームというイメージにぴったりの光景です。また、子供をお庭に誘って親子でガーデニングする。これも至福のひと時でしょう 。 今回は、お子様にも安心して扱えるトゲが少ないバラをご紹介いたします。トゲが少ないバラは植え付け時はもちろん、その後のお手入れも楽に行えます。ぽかぽか陽気に誘われて、親子一緒にローズガーデニングをしてみませんか? 元フランス大統領の名前を拝したバラです。 華やかなラベンダー色と香りも楽しめる 丈夫な品種です。 耐暑・耐寒性をもつ強健種です。丈夫で育てやすいので、初めてバラを育てる方にもお勧めです。 明るい藤色と香りの豊かさが魅力です。永年の銘花としてたくさんの人々から愛されています。 フリルのかかったしゃくやく咲きで、大変豪華な花となります。芳香もひときわ豊かな品種です。 淡サーモンピンクの中輪房咲きのバラです。花付きが特に良く、耐病性があり育てやすいです。 フリルのかかったラベンダーピンクの花弁からは、濃厚な香りが漂います。「香りに満ちた空間」の意味の通り、辺りに甘い香りを漂わせます。 絶えること無く咲き続け、耐病性、耐寒性に優れます。修景バラとしても使用できます。 「淡い緑色のバラ」です。花保ちがよく、強健な株です。国際コンクールで金賞を受賞した品種です。 世界中で愛される銘花です。純白の花を次々と咲かせます。 コンパクトな株にあふれるほどの花を咲かせるうえ、次々と蕾があがってきます。 既存の紫系の品種の中でも特に青みが強く上品な花色と花形がマッチして幻想的な雰囲気です。 透きとおるような美しいピンク色の花を一枝に5輪ほど咲かせてくれます。寒さに強いため寒冷地でも安心してお育ていただけます。 白から淡い桃色の花を咲かせる多花性品種です。花芯に淡いピンクを残す白花はやさしいお庭にしてくれます。 混じりけのない赤の花色は、数ある赤バラの中でも比類のない美しさで、濃緑色の葉が赤の美しさをより一層引き立てます。 花色は濃紫色です。香りもあり、四季咲き性が強くうどん粉病や黒星病にも強い品種です。 外弁にグリーンを含んだ花色とウェーブの かかった花形は、 今までにない新鮮な魅力です。 「雪のワルツ」という意味の花名。 4~5輪程の房咲きになります。 四季咲中輪系の「ブルーバユー」の つるバラバージョンです。 フェンスやトレリス、ポールなどに絡ませて 楽しめます。 名女優ロミー・シュナイダーに捧げられた バラです。 一重咲きの花が可憐で永年に銘花です。 枝は弓状に匍匐し、株を覆うように花が 付きます。一季咲きですが花付きの良さ は群を抜いています。 黄色のカップ咲きの花がブーケのように 房になって咲きます。香りも楽しめる丈夫 で育てやすい品種です。